MSI Claw A1M を買ったので Switch と比較しながらレビュー


MSI Claw A1M をアマゾンプライム感謝祭の時に 69800 円で購入しました。

前提としてとても満足しているけどしばらく使って色々良いところ悪いところはあるなと思ったので、これを購入するまで主に使ってた携帯ゲーム機の switch と比べながら感想を書きます。

ロードが速い

モンハンライズをプレイしてみたけど switch 版と比較してクエスト始まるまで段違いにロードが速かったです。

今回購入して一番よかったなと思うところ。

スリープが安定しない

スリープから復帰した時スティックやボタンが反応しなくなることがよくあります。

またゲームによっては画面がずっと暗くなってて実質操作できないみたいなこともありました。

ポータブルゲーミング PC に一番期待しているのは電源をつけたらすぐ遊べることだったのでこれは結構残念。

完全にスリープするまで何回か謎に振動するのも心配。

充電時間について

体感だけど switch よりは短い気がします。長めのケーブルを購入するか検討中。

重いゲームも steam remote play で遊べる

これはゲーミング PC 持っているという前提があるものの、重いゲームをゴロゴロしながら遊べるというのは嬉しい。

UI 的に操作しづらい

セットアップのときやゲーム中の文字入力が操作しづらかったです。

これはフルで Windows が載っている裏返しという感じ。

とは言え操作しやすいようにカスタマイズはされているので普通の Windows よりはゲームしやすいと思います。

画面が綺麗

自分はそこまで画質は気にしないし遊んでるゲーム的にもあんまり関係ないの多いけど、モンハンライズで FPS が 60 出るのはおおっと思いました。

大きくて重くて持ちにくい

ポータブルゲーミング PC なのでこんなもんだと思うけど switch と比べた感想。

switch はコントローラー取り外し可能だからサードパーティ製のコントローラーが使えるのもあり余計そう思ったかも。

おわり

ゲーム機の完成度として switch よくできてるなと思ったりもしましたが、ロードが速くて何より Windows が動いてるのって大満足です。