自分が windows のパッケージ管理に使っているパッケージマネージャーを紹介します。なお、windows と wsl で複数のパッケージマネージャーを使い分けているのでちょっと多いです。
microsoft 謹製なので導入が非常に簡単なのと microsoft store のアプリをインストールできるのが特徴です。store アプリ以外ではいわゆるインストーラーで入れるようなアプリをインストールするのに使っています。ただ、現状はパッケージ数や機能面で物足りなさを感じます。
インストールする主なアプリ
scoop は winget に比べて気軽に使えるパッケージマネージャーです。基本的に portable なパッケージを扱っているので環境を汚す心配が少なく、パッケージのインストールの際に権限の昇格を求められることもありません。
インストールする主なアプリ
wsl は ubuntu を使っているので基本的なパッケージマネージャーは apt を使っています。後述の homebrew に比べるとインストールが速い印象があります。
インストールする主なアプリ
apt でインストール出来なかった場合は homebrew を使っています。apt に比べると新しいパッケージが多い印象があります。
インストールする主なアプリ
winget 登場前は使っていました。
今でもパッケージ数なら winget より多いと思われますが、今のところ winget で間に合っているので使っていません。